RECENT COMMENTS

ARCHIVES

PROFILE

RECOMMEND

新宿スワン 1 (1)
新宿スワン 1 (1)

最近ハマっている漫画
歌舞伎町のスカウト物語。
裏社会に興味のある人は必読
Yの悲劇
Yの悲劇

超有名な作品ですが、
私がミステリーにはまったきっかけの作品です。まだ読んでない方は是非お読みください。ちなみにこの作品は4部作です。
OTHERS


04
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--

Tigers is my destiny  (阪神こそ我が運命)

阪神を中心に野球の話題を
<< 大歩危・祖谷旅行記② | main | 久々の更新 生きてますw >>
シーズン終了 真弓以下首脳陣の無能さが鮮明になった2010年
はい、今年の阪神は終了しました。

巨人がヤクルトに負けてくれて、甲子園開催になったものの
地の利も何もありませんでしたな。

やはりチーム特に首脳陣のCSへの取り組みの姿勢の差が大きく出たのでしょう。
2試合とも甲子園で見ていましたが、選手の闘志が全然違いました。
日曜の試合はリードしているときはともかく、逆転されてからはもう完全に負け犬モードでした。

1試合目は守備力の差で負け
2試合目は投手継投が裏目に出て負け(しかも全く同じ失敗)

まさに今シーズンを象徴する試合でしたね。

いったい、真弓監督はなんなんでしょうね。
1つ目は一貫性の無さ
例えば金本の起用。あれだけ「投げられない状態でのスタメン起用」に関してしつこく使い続けて、突然やめる。理由を聞かれて「肩の状態が良くない」ってそんなこと誰が見てもわかるよね。
そこまで徹底して使い続けて、それが理由でシーズンの優勝を逃したようなものなのに、CSではスタメン起用せず。
いったいなんなんだ!?(怒)って言いたいね。
あんたはどうしたいんだって。金本を使い続けたことに何か真弓なりの根拠があればあんな中途半端な起用にはならなかったはずだし、なんかフィーリングだけで選手起用をやっているとしか思えない。
そしてその場その場の思いつきで動くから、全く一貫性がない。
これって部下にとって一番困る管理職なんですよね。言うことがコロコロ変わる。どう従っていけばいいかわからん。

そして2つ目、
同じ失敗を何回も繰り返す。学習能力がない
ご存じ継投の失敗ですな。久保からの継投で何度同じミスを繰り返しているのかってところ。
理由は明快!「最悪の事態を想定せずに常に楽観的に考えている
久保田が2イニング、球児が1イニング抑えて勝てばOKという起用だが、当然毎回うまくいくわけがない。
久保田が打たれて1イニングももたなければどうするのか。久保田の後は真弓の単純な采配なら球児を出すしかない。じゃあ2イニング以上投げさせるの?最近の調子を理解しているか?
そうなると「もし久保田が打たれた場合」などを想定した対策や、「それならば7回も久保を引っ張って様子を見て、危ないなら久保田」とか「渡辺を起用して様子を見る」など色々と案はあるはず。
常にすべてが上手くいくとしか想定できていないから、予定通りにいかなかったときの対処策が用意できずにボロボロになる。
これは選手を使いきったりするところにも共通しますわな。
問題点がわかっているのに全然改善されていない、反省できていない。
これじゃ進歩はしないわな。

3つ目は上でも書いていることだが計画性が無い。
選手采配の計画性も勿論のこと、育成もそう。
ベテランの実績ばかりにこだわり、若い選手を試すことを怖がる。
後半、戦力的に追い込まれて仕方なく若手を使い始めてやっと秋山、藤川俊介、坂あたりが出てきたがこれは計画的なものではない。
俊介に関してもあの横浜戦でのホームランなどがあったから使ってもらったようなもん。若手を育てる計画性がない。
このあたりは中日をよく見習ったらいい。堂上弟や大島などを根気強く使う理由をよく考えろ。

4つ目はこれはあくまで推定だが選手からの人望がない。
よく「真弓は人が良すぎる」「非情になりきれない」とか言ってそれは由とする人がいるが、それはあくまで「選手からの人望があったなら」の条件付き。ここというときも全然マウンドにもいかないし、選手に対して「守ってやる」という意識が全く見えない。
ここが一番大事かもしれなくて、巨人の原監督も采配云々の部分は非常に疑問があるが、ここの人望という面では間違いなくあって、それでコーチ陣とかに支えられているような気もするし、選手もついていってるような感じがする。岡田監督もここは大きかったと思う。しかし、真弓監督には一切感じない。なんか他人事やもんな。コメントも。
これでは選手のモチベーションが上がるわけがない。
個人記録がこれほど出ても、優勝できなかったのは結局個人プレーでチームプレーにならなかったことが大きいと思う。
真弓の求心力のなさが要因。結局コーチ陣もバラバラなので一貫性がなくなる。

こうみると「短期的戦略」もダメ、「長期的戦略」もダメ
はっきりいって、何のメリットもありません。

2年目でほとんど成長も見せなかった真弓采配。
とりあえず、この戦力で2位でCSも1stステージ敗退は「足を引っ張った」ことに間違いない。
その責任を全く理解していないんだから呆れる。

早々に主要コーチと一緒に責任を取ってくれ。
特に久保Cは投手陣を上手く使いこなせなかった責任を取るべき。

真弓のままだと何のコンセプトもないまま、ズルズルといって選手は衰え、若手は育たない。暗黒時代の再来になるのは目に見えている。
かといってメジャーから大物を取って力任せの補強をやられても興ざめである。
とにかく真弓を一刻も早く辞任させてほしい。

どうしても真弓をやめさせられないのなら、ヘッドコーチにコーチ陣を統率でき、選手もまとめられる人材を置いて欲しい。
木戸のような好き嫌いのある人間では無理。

今回は抽象的な部分でいかに真弓が監督として無能であるかを論じてきたがまた別の機会にデータとして論じていこうと思います。
多分中日の戦力構成と比較すれば歴然とするはずです。

今まで着てたビジターブルーの「MAYUMI 7」のユニフォームは彼が監督の間は封印したいと思います。
誰のユニがいいか、みなさんの意見を募集します。

KAKEFU 31かSHINJO 5あたりが私の現在の候補です。
| 虎話 | 00:38 | comments(8) | - |
『真弓の限界 虎終焉』
→『真弓「野手は球際。打つ方では選球眼。投手は攻めてゆく気持ち」』 敗軍の将から課題がスラスラ出てくる。問題は自覚しているのに、シーズンを通して解消しようとする姿勢が希薄だった。 

→3割打者が5人。チーム打率は球団新の2割9分。それでも日本一に手が届かない。 守り勝つ野球を志しながら、結局は打ち勝つ野球を選択した<真弓監督の限界>があった。「守り勝つ」かけ声倒れ

 ベンチワークなど頭には無く。自らの理想をまっとうしようともぜずに全く選手任せでその場しのぎの無策無能な指揮官であることを遠まわしながら指摘し、問題提起している。
 朝日新聞では今季後半は阪神ベンチに対する疑問を批判的に述べた記事が目立った。一般メジャー誌にここまで書かれ続けたシーズンは記憶が無い。
 昨夜の「スポルト」での解説陣による疑問や批判などと合わせ、ここまで問題だとされているのに球団は目をそむけ続ける。それがどういった結果を招くのかは明らかだ。
 球団は今すぐ目を覚ましてすべてを白紙からやり直す必要がある!出来ない人間に求めても出来ない人間には改善など到底出来ない!来年もこのままズルズル引き続けたなら取り返しのつかない事になる!今度は暗黒期にあった応援ボイコットどころではすまないぞ!

↑↑↑↑↑
朝日新聞の記事を抜粋してみました。

今日、驚いたのは平田2軍監督の更迭!
真弓だけでなくフロントも何を考えてるねんって感じ。

球団にしたらイエスマンの真弓は残して口うるさい平田は切ってしまえってとこですかねぇ。

暗黒時代のお家騒動を思い出すのは私だけ?
| りんりん | 2010/10/18 5:32 PM |

☆りんりん

一般紙にここまだ書かれるとはwwww
まあ、私たちの認識が別に過剰反応ではなく普通だということがわかって安心しました。
新聞やスポーツニュースでここまで叩かれる監督初めて見たよwまあ、中日ファンにも「こんな采配では一生懸命応援している阪神ファンが不憫でならない」と同情されてました。

平田の更迭は裏に星野楽天行きのお供ということがあるかと思います。明大つながりで
| のら | 2010/10/18 7:02 PM |

仰ること、至極ごもっともなことばかりだと思います。
昨年から色んな所で言ってますが、真弓さん(過去のいきさつから敬称付けますが)は監督の器じゃないのです。せいぜい打撃コーチ。
自分が野球を見るようになってから(当然悪い意味で)監督らしくない監督は合わせて2人しかいません。(あと一人は想像してください。)
ヘタに2位なんかになってしまったものだから「星野監督」は幻と消えてしまったし、このままのコーチングスタッフだとしたら、来年はプロ野球を見ません。

ということで、ユニフォームは「SANO 9」でどうでしょうか?
| hi-ROSH-i~☆ | 2010/10/19 7:11 PM |

ひろし兄さん

レスが遅くなりましたw

もう一人・・・う~む、ひろし兄さんの年齢なら後藤のクマさんかな?藤田平は空気は読めないけど、育成能力には定評あったしねえ。
まあ、お互い選手時代は現監督を応援したものとして、今の現状は歯がゆいよね・・。

SANO 9は遠慮しておきますw
うちの現在96歳の祖母が好きだった山本和行も候補にしますかw
| のら | 2010/10/31 6:59 PM |

えるという予定もありますので
| http://www.pataterie-lensoise.fr | 2015/06/06 9:46 AM |

やはりあくまで目的は「強いチーム作り」というところだけは、せめてそのポーズだけは忘れないでほしいです。
| http://www.ccommecarole.fr | 2015/11/16 12:11 PM |

多分素材もさることながら、板前さんの腕が非常に良いんだと思います。
| http://www.jumpeo.fr | 2016/04/26 4:49 PM |

まあ、ストーブリーグを楽しみましょう。
| goedkope voetbalshirts | 2016/08/22 10:21 AM |