RECENT ENTRIES

RECENT COMMENTS

ARCHIVES

PROFILE

RECOMMEND

新宿スワン 1 (1)
新宿スワン 1 (1)

最近ハマっている漫画
歌舞伎町のスカウト物語。
裏社会に興味のある人は必読
Yの悲劇
Yの悲劇

超有名な作品ですが、
私がミステリーにはまったきっかけの作品です。まだ読んでない方は是非お読みください。ちなみにこの作品は4部作です。
OTHERS


02
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
--
>>
<<
--

Tigers is my destiny  (阪神こそ我が運命)

阪神を中心に野球の話題を
OP戦開幕!
やはり、OP戦がはじまるとワクワクしますね。
ちなみに私の場合は公式戦とOP戦の見方は違います。
公式戦は完全に応援体制すなわち「参戦」型ですが、OP戦は個々の選手のプレーに注目します。
だからOP戦は一喜一憂せずにゆったり見れるので、ある意味本当に野球を楽しんでいるかも。
だからユニとかもOP戦はあまり着ないですねえ・・・。
今年もOP戦は数試合観戦予定です。

さて、この土日はオリックスとの試合。
土曜は結果は阪神が勝ちましたが、そりゃあスタメン見たら一軍主導の阪神と二軍主導のオリックス。当たり前です。
ただ阪神もレギュラークラスはゆったりかまえていますが、控え及び一軍当落線上の選手はそういうわけにはいかない。
ただ変わったな~と思ったのがOP戦開幕での「2番 DH桧山」
この時期にこのクラスのベテランが出場するなんて絶対無かった。
OP戦後半になってのっそり出てくるのが定番だったが・・・。
まあ、ライトがフォード・桜井・葛城・浅井など目白押しで、悠長にしておれないという状況なのか。まあ、今岡がこの時期に目を光らせて頑張っていることといい、やはりポジションの競争というのは必要だと思います。
そういう意味ではやはり鳥谷の競争相手は必要かと・・・。
どうもOP戦でも覇気が見られない。
昨年はこの時期「三振してもいいから振る」というような目標を持ってやっていたが、今年はあまりそのへんの目的意識が見られない。
私としては3番を打てる選手として期待しているんだがね~。
逆に目立つのは葛城かな。昨年までと違って今年はどっしりとしている。
いつ二軍に落とされるかわからなかった昨年に比べ、精神的にやはり違うのかな。すごく前向きにプレーしているように思えます。
結婚もしたことだし、ライトの争いをさらに白熱させてもらいたい。

そして、オリックスとの対決を見ているとやはり動きがどうも見劣る。
この時期は失敗しても課題が見つかって開幕までに修正できればかえってプラスになる時期なのでどんどんヒットエンドランとか動いてもらいたい。

オリックスは先の塁を狙う意識というのがすごく見れた。
特に今年の1番打者候補の坂口。毎年この時期は目立つんだけど
今年はどうでしょうか?ロッテ・西岡クラスのリードオフマンになれる素材はもってると思うんだけどなあ。
逆に阪神で期待するのは浅井です。
捕手という負担が取れて打撃に専念できる今年、もともと打撃はバッティング練習でスペンサーに負けないぐらいポンポン飛ばすぐらいの力を持っている選手。個人的には案外桜井などを押しのけてライトに浅井が定着するんではないかと思っています。それぐらいええもん持っています。

しかし、今日はサヨナラ満塁ホームランですか・・・。
打たれたのが能見・・・。
しかも経緯が最悪。三振とったと思ったのをボールと判定されて
それに動揺してずるずる~といってガツン。
ただでさえハートに課題がある投手がOP戦開幕でいきなりこんなんやられたら。。。大丈夫かいな(汗)尾を引かないか心配ですな。
逆に杉山は順調なすべり出し。
ただ、今年は先発陣も頭数だけは豊富。
下柳、金村、安藤、上園、アッチソン、ボーグルソン
さらには福原、岩田、小嶋、正田あたりもここへ参戦という厳しい状況。
左右の「ガラスのエース」今後はいかに。
| 虎話 | 00:30 | comments(0) | - |
フェブラリーS
いよいよ今年もG1がはじまります。
今年に入って日経新春杯の3連複840倍を的中させるなど、結構好調です。
この勢いでフェブラリーSもいきたいと思います。
(でも、昨日は京都記念・クイーンCはずしました。ウオッカはこないのわかってたんだけどな~・・・+20kgだから切ったアドマイヤフジが2着やもんなあ。)

◎ワイルドワンダー
〇フィールドルージュ
▲ロングプライド
△ドラゴンファイヤー
×ヴィクトリー

当初、ダイワスカーレットの参戦予定で「またダート実績のない有力馬が・・」と悩んでいたが、結局回避で押さえが増えずに助かりました。
本命はワイルドワンダー。この得意距離で東京巧者。
1400mに強い印象があるが、ここはマイルでもこなせるでしょう。
対抗は同じようなスケジュールで来ている2頭だが、最近の調子を見て、
フィールドルージュを対抗、ロングプライドは単穴にした。
ただ、ロングプライドの凡走は河北騎手のときで、武豊だとソツがない。
今回は武レベルのジョッキーペリエなので、十分逆転もある。
後は東京巧者のドラゴンファイヤー。出走できてしかもアンカツ。
後は全くダート未知数のヴィクトリー。血統的にはダート走っても問題なさそうだし、鉄砲も利く。ただいきなりダートG1は厳しいでしょう。
ヴァーミリアンは1600mは短すぎる。
その割には人気必至なのであえてカット。


馬連・3連複BOX ④⑦⑧⑯ 
| 馬話 | 09:08 | comments(1) | - |
今週のまとめ
この1週間、風邪をひいてしまってダウン寸前なのに仕事が忙しくて大変でした。おかげで更新もとだえてしまってました。

そういえば、R-1グランプリの感想書いてなかったですね。
簡単に言うと、なだぎ武の優勝は順当かな。
「ややこしや~」だけで来るんではなく、ファミコンネタも良かった。
スミス夫人のころから知っているけど、
あのときは相方の松村のキャラがすごかったので印象がないんよね~。
ただ、R-1で思うけどあべこうじって何が面白いんでしょうか?
「ちょいウザ芸人」で売っているので「ウザい」と思うのは芸としては完成しているんでしょうけど、ウザいだけで笑えないんです。
柳原可奈子にしても確かになりきりを演じるのは上手くて、
「ああ~あんなんおるおる~」って思うけど、「笑える」とはならない。
どうも関東のピン芸人には「エンタテイナーであってお笑い芸人じゃない」と思う人が多い。
このへんは関西と関東の文化の差かな?落語にも同じようなもの感じるし。
ちなみに関西だが友近もエンターテイナーだと思います。
ただ、今回鳥居みゆきが出ていたので期待したけど、やはり彼女は「TVで放送できないアブないネタ」が面白いのでやはりTVでは面白さが半減。
このままではエンタみたいな番組で「ヒットエンドラ~ン」と連呼するだけのインパクト芸人に仕立て上げられないか心配である。

野球ではキャンプも終盤に入ってきました。
まあ、この時期は投手は仕上がっておらず、
練習試合などでも打者が目立つ傾向にあります。
昔、OP戦で巨人相手にグレン・クールボーがぼっこぼこ打って、
今年は!と思ったけど
シーズン入ったら・・・・なんてことが山ほどあって懲りました。
最近ではクルーズがそうでしたねえ。
だからレギュラークラスに関してはこの時期多少打てなくても、
多分本人たちは別の考えを持って取り組んでいるので心配してません。
ただ控えクラスや二軍の選手は今が勝負時。
アピールして出場機会をもらわないことにはスタートも切れないですからね。
でも今の時点の結果であーだこーだいえないです。
言えるのはOP戦の終盤でレギュラークラスがスタメンに名を連ねだしてから。
まあ、気長にいきましょう。

最後に今週行ったタイ料理のお店を紹介。
弟のおすすめで行ってきました。三宮のバーンタイ
平日でも予約でいっぱいのこのお店。
しかも1時間半という時間規制まである。
パッタイ(タイ風やきそば)やグリーンカレーを頼みましたがその際に
「本場の辛さにできますが、いかがしましょうか?」
と聞かれますw勿論、スタンダード(日本人向け)で頼みましたが、
それでも辛いぐらい。。。
いったい本場の辛さってどんなんだろう・・・(恐)
でも、確かに美味しかったです。しかも安い。
以前、東京の新大久保にある「クンメー」というタイ料理屋が美味しくて驚いたが、それに負けないぐらい。
隣の女性2人が食事終了後に週末の土曜日空いていますかと聞いていたが、
20時半以降しか空いていないというような話だった。
行った日は火曜日だったのに・・・・。
まあ、人気が出るのはわかるような気がする。

みなさんも行かれるときは予約を忘れずに。
飛び込みはまず無理です。でも味は間違いないです。
| 日常 | 12:45 | comments(0) | - |
偶然の再会
この土日の間に風邪をひいてしまいました。
土曜の夜に鼻づまりがひどくなって、日曜は全く鼻がききませんでした。
それでも日曜に薬飲んで寝てたら、なんとか会社に行けるレベルには回復しました。
丈夫になったもんだ。。。。(しみじみ)

金曜には偶然の再会がありました。週3回の研修に行くために会社から駅へと向かっている最中、一人の男性とすれ違いました。なんか自分の顔を見て驚いたような顔をしていたので「なんやろ?」と思った0.5秒後ぐらいに「あれ?ひょっとして・・・」と思い、思わず「Mか?」と声をかけました。Mも「やっぱりのら(仮名)やんな!?」と

Mとは兵庫医大に入院した20年前に同じ部屋で、同じ歳で似たような難病をかかえていたため仲良くなった。その後、大学に進学すると彼も編入で同じ大学に入ってきてまた再会。
その後、私が就職で関東へ行った為疎遠になる。
Mも俺が関東に行ったまでは知っていたので、「似てるな~・・・でもこんなとこにおるわけないし・・」と思っていたらしい。
そのときは自分も時間が無かったので携帯連絡先を交換してだけで別れて、土曜に尼崎に出る用事があったので呼び出して話しました。
彼は私と違ってクローン病というさらに大変な病気のため、定期的に入退院を繰り返しています。そのころ一緒だったメンバーのことを聞くと、亡くなった人や永久IVH(点滴埋め込み)や人工肛門になったなどみんな苦労しているみたいです。
この病気は主に小腸を中心に炎症がおこり、狭窄などを起こします。
よって食事による栄養補給ができない上、食事をすることにより悪化するために「食べる」ことが出来ない。エレンタールという栄養剤を経腸投与するか、それでも吸収が悪い場合は点滴するしかないのが現状です。
しかし、元気なときは見た目は普通に見えるだけに人付き合いなどでなかなか事情を理解してもらえないようです。だって、友人と会うときってだいたい食事がつきものですからね。彼も今、就職はできているものの付き合いが出来ない上に定期的に入院などしなければいけないことから、かなり居辛いそうです。
なんとかならんもんかな~・・・。
色々思い出話などを話していると気づいたら22時過ぎてました。5時間以上話していたことになります。多分彼とは何か縁があるんでしょう。
これからも「事情がわかる友人」として何か手助けできればと思います。
| 日常 | 12:43 | comments(1) | - |
バン・アレン帯のお誕生日ですか?
・・・・多分わかる人にはわかると思います(笑)>タイトル
あ、「ハート型のおむすび」はいりませんからねw

最近FC先行発売でチケット買いだめしている私です。
週末は年間指定などのコネクションがあるので、平日を中心に購入しましたがなかなか良い席が取れました。さすがにFC先行発売になるとチケットゲッターも少なくなるのだろうか?今回はプラチナ会員限定のもあるのでとりあえず一通り募集してみます。
券が余ったとしても、会社の同僚も含めて周りに需要がいっぱいいるので問題なし。
3月に入るとOP戦も始まるので、楽しみです。
OP戦はOP戦で公式戦とは違うスタンスでゆっくり見られるので楽しみです。

というわけで(どういうわけだ?w)、昨日は「チョコレート販促記念日」でした。
会社終わった後、今日は大阪で晩御飯。
普段は梅田の東通やお初天神などが多くて、新地はあまりいきませんけど
この日は北新地のうまいもんや回に行きました。
色々美味しいんですけど、特にここにものっている完熟トマトの天火焼き
これがめっちゃ美味しかった。
後、私はあまり飲めないですがワインの品揃えもすごく、ワイン好きにはうってつけのお店だと思います。

その後、堂島まで来たので一度は行きたいと思っていて行ってなかったまる虎ぽーろへ!
マスターには以前何度か店以外の場所でお会いしていましたが、店に行くのは初めて。
店に入ると顔を覚えてくれていたようで
「ビアホールで歌、歌った子やな。いらっしゃい」
とそこでマスターとすでにいたお客さん3名とで阪神談義というか野球談義。

「最近の阪神ファンは自惚れすぎ。強くなって自分も偉くなったと勘違いしている」
「他球団や他球団ファンにもっと敬意を表さないといけない」
「強くなったんはええけど、なんか大事なもんを忘れている」
「今まで散々批難していた“我田引水な巨人ファン”と同じようになっている」
「阪神だけではなく野球界全体のことを考えないと。自分とこだけ良かったらええっていうのはあかん」
などなど・・・なんか価値観が非常に近くて、内容の濃い話ができました。
また行きたいと思います。
| 虎話 | 12:40 | comments(4) | - |
最近ええもん食べすぎ
先週の3連休。
土曜日は散髪に行こうと朝起きて、おかんに「散髪行って来るわ」というと
「あんた、外見てみぃ?」っていうので窓から見ると・・・
真っ白やないですか・・・・(汗)
阪神間ってほとんど雪は降らんのですよ。
勿論、雪に慣れていません。出かける気が萎えて1日寝て過ごす。
先週、仕事が超ハードだったのでいい休暇になりました。

土曜日はある阪神ファン仲間の就職内定祝いということで、
自分の行きつけの焼肉屋よしぼんに。
本人は京都なので遠くて申し訳なかったが、本人の希望「焼肉が食べたい」だったので、せっかくのお祝いやし間違いのないところと思って。
マスターが親父の友人で自分が子供の頃からよく知っている人というのもあるのですが、とにかく肉質が良い・・・っていうかすごい。
今回も「おまかせでお願い」というとすごいのが出てきました(汗)

参加者の方、満足していただけたでしょうか?

そういや、ここで彦根で見つけたすごいものを公開します。
彦根で見つけた瞬間、「ネタとしておいしすぎる」と即購入w
私が撮った写真は今回の主役本人も写っていますので、
ある友人の写真を拝借しました。本人像ですw


そして、祝日の月曜日もおでかけ。
おでかけだけどの~んびり過ごしました(謎)
御用達のエルベランのケーキとクッキーを食べながらw
そして、晩御飯は天満に行ったのですが目的の串カツ屋がなくなっていたらしく、2日連続韓国系へ。
天満・玉一
知る人ぞ知る有名店です。写真は本店ですが近くにある支店にいきました。
とにかく安くて美味しい。
前の日に焼肉を食べていたので韓国料理をメインにオーダー。
チヂミ・イカフェ・トッポギ・・・・
確かに美味しいんですが・・・・辛い!!
野菜が多くて脂っこくないけど、辛さで力強くなっている感じ。
最後はクッパでしめ。散々食べて一人頭3000円ちょっとだから、さすが天満!

この3連休は食を満喫しました。


| 日常 | 12:48 | comments(2) | - |
彦根へ
彦根に行ってきました~。雪の振る中(爆)
JRの新快速に乗って彦根へ・・・大津を過ぎると一面真っ白。
これほど違うのか??(所長が滋賀在住なので聞いたところ、この日は特にすごかったらしい)
雪がひどくないことを祈りつつ、彦根で下車。かろうじていけそうだ・・・。
昼食を済ませて、いざ彦根城へ。

さすがに天候の問題があったからか、人は少なめ。
しかし、これが思わぬラッキーを!
そう!彦根といえばこのひこにゃん”!
この日は節分ヴァージョンですw

ひこにゃんとのふれあいタイムがあって、普段は屋外らしいが、この日は室内。
ちゃんと城には「“ほんものの”ひこにゃん」と書いてましたw(ほんものって何?(笑))
もーやんの強敵ライバルになりそうですなw(一部限定ネタ)

そして満足した後、帰りのお土産屋で非常に面白いものを発見。
これは後日披露する予定のためここでは載せません。週末会う方々はお楽しみに。

そして帰りは河原町経由。そこでJRを山科で降りて三条京阪へ向かおうとした。
しかし、山科駅には地下鉄山科駅(地下)と京阪山科駅(地上)と2つある。
「あれ?どっちも同じじゃないのか??」と思って、とりあえず京阪山科に乗る。
・・・・このへんでわかる人にはわかると思います。そう!これが失敗だったのです。
実は京阪山科は浜大津から地下鉄山科は六地蔵(宇治)方面から電車が来るのですが、どっちも次の御陵駅で合流して、三条京阪は通ります。(太秦天神川行)

しかし!!地下鉄山科からの運賃は250円なのに京阪山科からだと340円料金が90円も違うのです!
同じ駅からなのに京阪を経由するだけで90円も違うという不思議な話。
三条方面のホームに人が少なかった理由がわかった。
そりゃあ、知っている人はみんな地下鉄山科から乗るよ!(爆)
後で調べたところ、当然この問題は論議されているらしいですが京阪と京都市交通局の間でなかなか折り合いが付かないらしい・・・。

なんか最後は損した気分でした(笑)
でも、ひこにゃんに会えたしいっかw

3月になるとOP戦もはじまり、週末の活動はこっちがメインになるので
日帰り旅行ネタは減ると思いますが、また行ったときはUPしますので
見てくださいね。
| 日常 | 23:08 | comments(0) | - |
城崎日帰り旅行
先週日曜に日帰りで城崎まで行って来ました。
勿論、目的はカニ&温泉です。

最近、えらい色んなところ行ってるなぁ~おい~っていう声は置いといて(笑)

宝塚から9時半発の特急北近畿に乗って城崎へ。
福知山越えて山陰本線に入ると外は雪景色・・・。
たった1時間ちょっと電車に乗っただけでこれほど別世界とは・・。
そして12時前に城崎温泉駅へ到着。


今回はこの「つちや旅館」さんでお昼をいただきました。

もっちろん~カニ!!

焼きガニ、ゆでガニ、カニみそ、カニ刺し、そしてカニすき!
〆は勿論カニ雑炊!
堪能しました!(^^)

旅館では14時半まで部屋を借りれて、2時間半もあれば十分と思ってましたが、雑炊を食べたのが14時過ぎ。かなり時間かかりました。
まあ、それだけ盛りだくさんだったんですが。

そして駅前の「おけしょう」という店でお土産のカニを購入。
松葉ガニがあちこちに売ってあるが、10000円、12000円・・・
高っ!!

ただ、足が取れていたりするカニは比較的リーズナブル
(それでも6000円~8000円)
まあ、中身は一緒なので家のお土産はそれにしました。
後日談ですが翌々日に家に届いたときはまだ生きていたらしく、
帰ったときにはおかんがそれはもうきれ~~~に食べてましたww
本当に殻しか残ってませんでしたw
「生きたままゆでてかわいそうやったから、全部綺麗に食べるのがせめてものカニへのつぐない。」
まあ、確かにそうなんだけど・・・・ww

カニを買った後は温泉。
城崎は湯めぐりが有名ですが、17時の電車に乗らないといけないので
今回は駅前のさとの湯さんだけにしました。


温泉に入って、そのまま電車に乗って19時半に宝塚着。
あわただしかったけど、なんか旅しているって感じでした。
京都や姫路と時間的にはそんなに変わらないんだけど、
やっぱり別世界って感じで。
旅館のTVをつけたとき、家と一緒で「週刊えみぃSHOW」をやっているのにすごい違和感感じましたwww

今度は是非泊まりでじっくり湯めぐりを堪能したいもんです。
| 日常 | 02:16 | comments(5) | - |
冷凍餃子の件
今、世の中を騒がせている毒入り冷凍餃子の件について
元食品会社の品質管理担当者として思いますけど、

なんやかんやマスコミが言っていますが、この中国の工場はそれなりに品質管理のしっかりした工場だったと思います。
HACCPやISO9001は勿論、ひょっとしたらGMPまで取っているかもしれません。
そうでないと、まずJTや味の素といった大手食品会社が生産委託契約しないでしょう。
私も昔、開封にある合弁会社の工場を見ましたが、恐ろしいほど徹底されていました。この工場もそのレベルでしょう。
多分トレサビリティー対策もできていると思います。
検査報告書などもきっちりやっていて、システム上はなんら問題なかったんでしょう。

ただ、システムはしっかりしていてもそれをどこまで落としこめているかが問題だと思います。

今回の事件は被害の広がりがそれほど大きくないことを考えて、原料でなく最終製品の手前で混入したと考えます。
そうすると人的な問題(従業員が故意に混入など)の可能性が高い。
こればっかりはシステムがしっかりしていてもどうしようもないんですな・・・。
まあ、その会社の従業員管理の問題といえばそれまでだけど、なかなか難しいんですよね。

販売側にこれを発見するのはまず無理です。
細菌検査は必ずやります。でも化学物質はやりません。
試験設備(ガスクロ)に何百種類の農薬の標準物質を用意するなんて中小企業じゃ無理ですし、大企業でも1ロットごとガスクロで農薬分析やっていたら金かかってとてもじゃないけどやっていけません。

マスコミは「野菜は輸入時に農薬検査するのに、冷凍食品はやらないのが問題」とか言っているが、これは筋違いのとんちんかん発言
だって、冷凍食品に使用される原料(野菜)はこれだけの工場ならまず間違いなく農薬検査をしています。原料時に入ってないのに最終製品時に入るわけが無いんです。

さすがに従業員が途中で毒物を混入することを予想しろなんてことは不可能です。企業努力でどうのこうのできる部分じゃないと思います。

結局中国たたきのいい材料にされてしまったなというのが感想。
JTフーズはある意味、とんだトバッチリを食らったという感じでしょうね。

グリコ森永事件が発生したのはグリコ・森永側の品質管理に問題があったといっているようなもんです。
ただ今回の場合は犯人は工場関係者(中国の現場従業員)の可能性が高いということです。

みなさんもよく考えれば、マスコミの煽動的な報道がいかに多いかとことがわかると思います。
| 日常 | 12:42 | comments(3) | - |