RECENT ENTRIES

RECENT COMMENTS

ARCHIVES

PROFILE

RECOMMEND

新宿スワン 1 (1)
新宿スワン 1 (1)

最近ハマっている漫画
歌舞伎町のスカウト物語。
裏社会に興味のある人は必読
Yの悲劇
Yの悲劇

超有名な作品ですが、
私がミステリーにはまったきっかけの作品です。まだ読んでない方は是非お読みください。ちなみにこの作品は4部作です。
OTHERS


06
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--

Tigers is my destiny  (阪神こそ我が運命)

阪神を中心に野球の話題を
野球選手が集う焼肉屋
今回は日曜も出かけておりました。

晩御飯に肉の日ということもあり、尼崎・塚口にある焼肉「光」に行ってきました。
阪神の関本他多くの野球選手のお勧めとして有名な店。
ものすごい地元の焼肉屋という感じの店ですが、入ったらサインや写真がいっぱい。

特にソフトバンクの秋山コーチや西武の大久保コーチは親しいらしく、あちこちに写真がありました。どうも元々西武ライオンズ関係の人が御用達のようですね。
すごいなあ~と思っていると店主が「お兄ちゃん野球好きなんか?」と聞いてきて「奥に色々あるから見てみぃ。」といわれて見たら、すごいすごい
秋山選手の500安打、1000安打、1500安打のバットなど。
店主いわく「2000本安打のバットもあげるといわれたんだけど、自分で持っとけと断った」代わりに2001本目のバットがありました。
横には秋山選手の引退試合に福岡ドームのグラウンド内で撮った写真がありました。

前の会社で親しかったY主任は秋山コーチの大ファンでそのために西武ファンからホークスファンになったぐらいの人なので、早速メールするとごっつい興奮したみたいで大阪に行った時は是非よらしてもらいます。と。

勿論、肉もホルモンも生レバや生センマイも美味しく、店主やおかみさんもすごく気さくな方で「先週は中日の選手が来ててねえ~」とこちらが野球好きだとわかったらどんどんお話してくれました。12球団色んな選手が訪れるみたいですね。

安くて美味しかったですし、運がよければ野球選手に会えるかも知れませんよ。
ただし、煙がすごいので行くときは服装に気をつけないと匂いがついてしまいますのでご注意。

食べ過ぎたのかあまりお腹の調子が良くない(ある意味いつもよくないが・・・汗)、焼肉食いすぎたのか、ミルクの旅のヨーグルトデザートのせいか・・・いずれにせよ食べすぎですなw
| 虎話 | 12:22 | comments(2) | - |
公式戦再開
さあ、たいくつな1週間。ここぞとばかりに仕事に没頭していました。
おかげさまで、2つほど大きな仕事を無事完了することができました。

そして昨日から公式戦開始です。
阪神は今日から秋田で開始!
秋田まで行くのはさすがに大変なので、公式戦最初は京セラドームに行きました。


本日は日本ハムの応援です。
先週は甲子園で「日ハム倒せ~オ~!」とか言っていましたが(爆)

しかし、試合は完全にオリックスペース。
日ハムの先発多田野もある程度は試合を作るが、日本ハム打線があまりにも打たなさ過ぎる・・・・5回ぐらいまでノーヒットやもんなあ。
賢介が3番、稲葉が4番を打たねばいけない打線が問題だなあ。

あまりに試合展開がたいくつで試合結果の写真取るの忘れました。
1-5で負けました。

代わりに試合後に外で見かけたネッピーをw



夜は阪神戦を観戦。
鳥谷の復活は好材料ですなあ。
しかし、ヤクルトはリオスのドーピングの件もあってかあまり元気は無かったなあ。唯一、五十嵐が久々に「らしい」ピッチングをしたことぐらいかな?
明日はリードされている展開で出てこないことを祈る。
| 他球団話 | 23:51 | comments(1) | - |
交流戦ラストゲーム!
日曜日は朝から西宮は大雨。
とても試合ができそうにないな~と思いましたが、
天気予報の18時以降の降水確率30%&週末の交流戦最終戦すでにチケット完売というドル箱試合ということで多少の雨ならやるだろうと・・・。

本来16時すぎに家を出ようと思っていたが、少し様子を見て30分遅らせました。すると雨もなんとかやんだので試合はできそうな感じ。
勿論、カッパは必要かなと思いましたが。



今日は1塁側アルプス。ポールよりの前のほうだったので、上の写真のような視界で見えにくかったです。
先発はアッチソン-グリン。
正直、アッチソンは前回のこともあり不安でしたけど、今回は安定したピッチング。こないだは球審の判定も辛かったのも原因でしょうな。
この感じなら多くは期待できないけど、先発の一角としてはやっていけそうな感じです。
ただ賢介に完全にモーション盗まれているなど、ランナーが出たときのピッチングが要注意ですね。
日本ハムのグリンも思い通りにいかないとカリカリする外国人特有の投手なので、赤星あたりが足でかきまわせと思ったのですが、それ以前に金本が力でねじ伏せてしまいました。
この日は天候の関係もあり、普段と逆方向の追い風がかなり強かった。
普段もこの風なら金本はHR王でしょうね。
(帰ってからニュースで見たが、東京ドームの今日の阿部の打球がホームランになったのを見て呆れた。あれはひどい。他の球場なら間違いなくただのライトフライ)

相手も普段は応援しているはずの日本ハムのために非常に複雑な気分で
稲葉が再三にわたりファインプレーするんやけど
「稲葉~そういうプレーは来週やってくれ!!」と叫んでしまいました。
※ちなみに来週は京セラドームで日本ハムを応援する予定ですw

8回にジェフがヒットに自身のエラーやワイルドピッチも絡んで2失点。
思わず「こら~!お前左で投げてるけど、実は久保田ちゃうんか~!?」
・・・・このヤジは結構周りにうけましたw

まあ、なんとか1点差をキープしたところで8回裏。
当然、交流戦最終戦だし日ハムも臨戦態勢で久(武田久)を出すと思ったら
出てきたのは星野・・・・。
梨田さん投手ケチりよった・・・。1点差で新井から始まるクリンナップ
確かに金本から始まる左打線には歌藤をぶつけたいのはわかるけど、
金本~鳥谷に対しても今の状態では武田久>歌藤だと思う。
結局この投手起用がポイントになってしまった。
まあ、こっちとしては久が出なかったのでラッキーだったけど。
そして鳥谷がダメ押しの犠牲フライ(稲葉のファインプレーで本来はヒットだろう)
次に藤川が出てくるのはわかってたんだからね~・・・。

というわけで




金本は期待通りのヒーインでしたww
この時点ではまだ東京ドームの結果はついておらず、その後喫茶店で混雑緩和を待っている間にソフトバンクの優勝が決まりました。

また、巨人は走塁ミスで自滅しているw今回は成功したら意味のある盗塁だったようですが、でも失敗したらあかんよねえ。
前の会社のソフトバンクファンのY主任から「日本ハムに勝ってくれてありがとう~」というメールが来ました。

・・・まあ、巨人-ソフバンの試合が引き分けになるなんて都合のいいことは思ってなかったし、巨人が交流戦優勝するのだけは避けたかったので
ソフトバンク優勝は素直に祝えました。

おめでとう!福岡ソフトバンクホークス

まあ、阪神も同じ15勝9敗なんだから胸をはれると思いますよ。

さて交流戦も終わりました。今週末からまたセリーグでの試合が始まります。まずは秋田から。行く人たち応援よろしく。
私は京セラドームのレフトスタンドから応援してますw

これで観戦成績も12勝3敗 勝率800

7月は観戦予定がたくさん入ってますのでこのペースでいきたいですね。
| 虎話 | 01:49 | comments(2) | - |
久々に遠出♪
6月は会社の組合の関係で、みんな有休を1日とろうというキャンペーンがありまして金曜に有休をとって白浜まで出かけてきました!


オーシャンアローに乗って2時間ちょい


白浜駅に到着~♪

目指すは白浜アドベンチャーワールド
まずはサファリパークへ。ケニア号という25分無料プランもありましたが、
せっかくなんでスペシャルバスで行ってきました。
キリンに餌あげたり、チーターやライオンを間近で見たり楽しかったです。


キリンさんが好きです。でもゾウさんの方が・・・・(いやいや)


In the jungle The mighty jungle The lion sleeps tonight~♪
(ジャングルでも夜でもないけどw)



ヒグマです。餌のみかんをもらっています。


今年の「虎」は強いです!

サファリパークを楽しんだ後はパンダです。
双子のパンダの愛浜、明浜です。
上野動物園のパンダは亡くなってしまったので今は神戸の王子動物園とここにしかいません。
赤ちゃんパンダのミルク飲みも見れてよかったです。


笹とじゃれあう愛浜と明浜です。


同じくパート2

後は


イルカショー


アシカショー

イルカショーは大洗のアクアワールドでも見ましたが、イルカ単独ではなく、人とイルカのコラボレーションやシンクロなどかなりすごかったです。
その後、海獣館でホッキョクグマなどを見ていたら、あっという間に5時間が過ぎました。ちょうど帰り際に雨が降ってきました。
平日だったので非常にすいていたし、すべてがうまくいった1日でした。


帰りのスーパーくろしお

かなり充実した1日でした。まだ行ったことのない人には是非お勧めします。
特に動物好きにはたまらないと思います。
| 日常 | 13:43 | comments(2) | - |
交流戦もあとわずか
水曜日の楽天戦に行ってまいりました。

ノー残業デーだったので会社の同僚といきましたが、
定時すぐに2人していそいそと出かける様子で、すぐばれました。
まあ、関西なんで「おお!行くんか。ええなあ」って感じで。

いつも思うけど、17時35分定時で甲子園の1回に間に合う環境はすごい。

しかし、この日は甲子園の駅を降りた時点で関本のホームラン。
入場したときは1回終わってました。


楽天の先発は高卒2年目の片山!地元報徳出身の子です。弟の後輩。
朝井とばかり思っていたからびっくり。阪神も林・藤本をスタメンにしていたところから朝井と読んでいたらしい。
ノムさんからしたらしてやったりだったんだろうけど、
それ以上に片山の序盤のコントロールが悪すぎました。
途中藤本の落球などヒヤヒヤもありましたがそれ以降は終始阪神ペース。
安心して見れました。




これで交流戦首位!私の観戦成績も11勝3敗になりました。

かばんにひそかに忍ばせていた↓が効果あったのかな?


次は週末の日本ハム戦、雨が心配です。
日本ハムよ。次の週は京セラで応援するから今回は阪神に勝たせてね。
| 虎話 | 22:52 | comments(0) | - |
鶴をここで試さないといけなかったのは
本日も出かけていましたので、あまり試合見てませんでした。

鶴の降板までは家にいましたから見てましたが、
まあ、やはり一軍はまだ早かったみたいですね。
完全に力負けという印象ですね。やはりプロの一軍ってすごいね。

結果はご存知のようにサヨナラ負けでしたが、私的には鶴の負けを消した打線に感謝したい。
鶴自身もすごく救われたと思う。
正直、1アウトも取れずに降板して自信喪失になりかねないところで、
先輩たちが奮起して自分の負けを消してくれたことに関して意気に感じて感謝していることでしょう。
鶴自身にはいい経験になったでしょう。
多分、これで二軍に落ちると思いますが、自分が目指さないといけないレベルがこれではっきりわかっただろうし、頑張って先輩たちが負けを消したくれたことで「もう一度頑張って戻ってきます!」と一層レベルアップに励んでほしい。

そしてもう一つ忘れてはいけないのは
鶴が何故ここで先発したかという理由。
それは・・・6番目の先発投手がいないから!
今回アッチソンまで黄色信号になったことで、腰痛の安藤の状態次第だが
岩田、下柳、上園しか計算できる投手がいない。

そこで先発投手を2人なんとかできないかということで鶴に白羽の矢が立った。
今日の江草も先発テストじゃないかと思わせる起用だったし、それだけ先発陣がいない。
結局、本来そこに入らなければならない杉山、能見、ボーグルソンお前ら何しとんねん!?ということですな。

特に杉山は今回二軍で結果を出して一軍先発濃厚といわれていたが、
鶴が上がってきた。これはどういう意味か考えて欲しい。
首脳陣は「杉山よりも未知数の鶴に賭けた方が良い」と判断したとも考えられる。

杉山は相当瀬戸際に追い込まれていることを自覚しなければ!
これは能見もボギーも一緒。

多分、この先発陣の状態ならまたチャンスは来るでしょう。
それが最終テストだと思って(ボギーなんかはほんまの最終テスト。他の2人も結果次第にはオフにトレード要員になりかねないと思う)
今度こそは取りこぼさないようにせんと。

ところで福原はいつ戻ってくるんだ!?
それから金村暁はいつ調子が上がるんだ・・・ううむ。

とりあえず、甲子園の楽天戦たのんまっせ。



| 虎話 | 00:36 | comments(0) | - |
他球団の試合でも観に行ってくるか
阪神は千葉マリンということで、せっかくなんで
京セラドームでやってるオリックス-中日戦を観て来ました。

↑この日のスタメン


↑投手川上、打席はローズ。この直後にホームラン出ます。

1ヶ月前ぐらいに思いついた当初は中日に負けてもらわないとと思っていましたが、かなりゲーム差が開いたため、どうしようかと思いましたが、
まあ、野球”観戦”できるチャンスだと思って行って来ました。
それほど混雑してないだろうと思いきや、なんのその
1時間前ですでに1階内野自由は満員だったようです。

7番が濱中だったのですがコールのときに他の選手より大歓声。
どうやら私らと同じような阪神ファンのスパイが多く紛れ込んでいるようでした(爆)


↑7番濱ちゃん、でもこの日はいいとこなしで最終打席は代打由田に代えられました

ちなみに濱中の応援歌ですが

混沌(こんとん)する戦場(いくさば)で 狼煙(のろし)を上げる 目の覚める弾道 敵を怯(ひる)ませる

すいません・・・何回も聞いてますが覚えられません(爆)

近鉄時代からそうだが、もうちょっとHMは簡単にしてもらいたい。
なんか「夜露死苦!」の世界みたい(笑)

試合はホームランの応酬という大味なゲーム。
中日が藤井ソロ、オリックスが後藤、ローズがHR打つものの
中日がウッズ、和田の連続ホームランで逆転。

3-2のまま最終回、投手は守護神岩瀬登場


正直、諦めていましたがなんとカブレラの特大サヨナラ2ラン!!

下山が出塁したときにカブレラに「一瞬でいいから数年前の西武時代のカブに戻れ~」って叫んでたら、ほんまに戻りました(爆)
いや~ものすごい当たりでした。


↑結果~

阪神はアッチソンがボコボコになっていたようなので、目の前の試合に集中できました。
こうなると中日よりも巨人のほうが不気味やなあ。

本日の晩御飯はここ
ニョッキ 本店

梅田にも支店があるそうですが、色んな事情があって三宮で食べることに。
イタリアンなのに全体的に薄味なのが個人的にはうれしかったかな。
おすすめのパスタとピッツアもなかなか美味しかったです。

店自体の雰囲気は良いけど、その日はたまたま奥の個室で
学生がコンパかパーティーしていてうるさかった。
いかにも場違いな感じでした。それ以外は店員も親切でよかったですよ。
| 他球団話 | 12:44 | comments(2) | - |
あっさり40勝
強いねえ。本当に強い。昨日の西武戦見て思いました。
特にすごいと思ったのは7回ウラの守りと8回表の攻撃。
久保田がボカチカにソロ食らって片岡にヒット、栗山に四球・・・
せっかくの凱旋なんだからしっかりほおらんかいっ!と思ってましたが(多分、ご両親も応援に来られているはず)正直、同点までは覚悟しました。
しかし中島はサードゴロ。これをバルディリスが三塁踏んで、さらに2塁へ送球。
これは大ファインプレーだと思う。
三塁踏んで1塁に普通は投げるが、思い切って2塁へ投げ俊足栗山をアウト。
次の打者が左のブラゼルということでジェフにスイッチしましたが、
ジェフとしてもヒットを許せない2死2塁とヒットならOKの2死1塁。
全然違います!バルディリスの守備力は本当に大きいねえ。

しかもその次の回に代打葛城がヒット、矢野が簡単に送って代打桧山がタイムリー3ベース。相手は大沼。先日の巨人戦では150km/hの速球などで快投を見せ、この日も悪い出来ではない。そんな投手からいとも簡単に追加点。
1点差まで来られた後の1点だったので西武の勢いを止めるに十分な1点だった。
あわよくば3塁までいったのでもう1点欲しかったが、贅沢でしょう。

しかもこの日の最初の3点は高橋光とフォード。
普段は代打の高橋がきっちり仕事をして、不振のフォードがHR。
投手が代わって出た林も2安打・・・なんだこのチームは!?
そしてここという場面で桧山を代打で使えて、きっちり結果を出す。すごすぎる。

早くも40勝・・・しかし、別に不思議は無い勝ちだと思う。
阪神の強いのは守備だと思う。特に内野守備。もともと投手は良いわけで安心して投げられるということもあって、リズムがよくなる。それが打者のバッティングにも影響する。
すごい好循環。だから当然新井の加入も非常に大きかったが、平野の功績も非常に大きいと思う。彼の躍動感のある内野守備が内野陣を引き締め、チームをのせたと思う。
現在、怪我しているのが残念だが平野が離脱してもバルディリスがサードで良い守備を見せて、危機感を感じた関本、藤本が負けじと良いプレーをしてポジションをわたさじと頑張る。すべてがうまくいってますね。
後は5番ライト・・・桧山にいつまでも頼ってないで桜井あたりががんばらにゃあ。
そこまで言ったら贅沢か(笑)

そういえば横浜と巨人でトレードがあったみたいですね。

捕手鶴岡と投手真田。神港学園と姫路工の兵庫県トレードw
巨人の鶴岡獲得は31歳という年齢を考えると正直、阿部の五輪用という感じが否めないが第二捕手に苦しんでいるチーム事情にはぴったり。
逆に横浜は儲けたと思う。真田はまだ24歳。
かなり強気な投手なので一軍でチャンスを与えたら一皮向けそうな気がします。

さ、今日は涌井と岩田のエース対決。しまった試合になるかな?
| 虎話 | 18:35 | comments(2) | - |
贔屓の引き倒しは見苦しい
関西ダービー終了。甲子園では2連勝。
いやはや、阪神強いです。2試合見ていて、やはり大きかったのは守備力の差ですね。
DHが使えないためにローズがレフト、ラロッカが怪我のために急造三塁手北川。2日目はさらにライトは濱中。これでは投手がかわいそう。

特に北川の三塁ってのは正直無茶かと。本来捕手だったのが肩がいまいちなので一塁に転向、さらに昨年は右肩をこわして長期離脱。
そんな北川に三塁守らすなんて「掛布故障時のサード柏原」よりひどいと思う。
一昨日のファースト新井の守備などを見れば、守備の重要性がわかるはずです。序盤に阪神が勢いに乗ったのも私は平野のセカンド守備が大きな要因だと思っています。
鳥谷も守備力が上がっているし、バルディリスの打撃が良くなれば最強の内野陣が完成します。(関本にしてもサードは上手いほうだと思う<セカンドは普通>)
現状戦力でやらないといけないのはつらいところだろうが、オリックスが上に上がるためにはやはり守備走塁面の強化が必要です。

大石監督代行も守備走塁型の監督のようなのでDH制に戻ったらサード北川はやめてあげた方がいい。そんな中、ショートの大引が指骨折・・・・きついなあ。

今回日曜月曜と見ていたが、日曜のABCの放送でつくづく思ったのは
阪神びいきの放送は今に始まったことじゃないから仕方ないけど、オリックスも関西の球団なんだからもうちょっと考えてもらいたかった。

それから、もう宮根は中継に出てくるな!見苦しい!(怒)ってことやな。

なんていうか、典型的な他球団に嫌われる阪神ファンやな。
自分の知識の無さを棚に上げ、他球団を見下して馬鹿にする。
オリックスファンに対して阪神ファンが圧倒的に多いさことが偉いかのように勘違いしている。
まさに文字通り「虎の威をかるミヤネ・・・もとい狐」ですな。
巨人でいう徳光と一緒。

こんなやつが阪神ファンの代表みたいな顔でやっていること自体が腹が立つ。だいたいこいつは元々阪神ファンじゃなくて、2003年の優勝争いのときに便乗して出てきたからね。だから知識も少ないし、コメントも浅い。
だから他球団を馬鹿にすることしかできない。しかも内容がないことばかり。
同じく優勝のときにしゃしゃり出てきた眞鍋かをりと同じレベル。
自分らが売れるために阪神を利用したこいつらは許せん。

ただ結構こういう阪神ファンもいるということは事実。
人気球団のファンには多い傾向があるね。なんか自分の派閥が大きいことをえらくなったのと勘違いしているようなやつ!

なんというか、阪神ファンである前に野球ファンなんだから他球団の選手にしてもリスペクトした上で阪神を応援して欲しい。
私も昔はどちらかというと阪神の戦力を贔屓目に見ていましたが、野球を長年見ているとパリーグなど他球団の試合に興味を持ち始め、それらを見るうちに阪神を客観的にも見れるようになり、今では逆に阪神に対して厳しい目を持っていると思います。
長年野球を見続けている人は同じような傾向があるようで、私の周りにも同様の人が多くいます。

好きなチームや好きな選手を応援するにもやはり他球団や他の選手を知らなければ、ただの贔屓の引き倒しになりかねません。
で、悪いパターンの典型があの宮根です。

あまり他球団のことは知らないという阪神ファンの方、是非他球団の試合を見ることをお勧めします。阪神に対して違った見方が出来るようになるかもしれませんよ。

まあ、とにかくもう宮根は中継に出すな!!
| 虎話 | 20:04 | comments(4) | - |
ほんま強いです。
昨日のソフトバンク戦行ってまいりました。


正直、ソフトバンクは杉内。金曜勝っていてよかったなと思いました。
こっちの先発は能見。期待していましたけどさっぱり。
完全に松中、小久保あたりの打者にはビビってしまっている感じ。
2回2失点ですが、初回は川﨑の盗塁死など相手のまずい攻撃に助けられた分もありました。2回裏のチャンスで能見に回ってきたときに
「もう能見代えよ!代打!代打!」と言っていたらほんまに高橋光信が代打で出てきました(苦笑)
まあ、岡田監督もさすがにあの内容では代えたくなったようですね。

杉山にしても能見にしてもほんまに・・・(怒)
彼らは二軍の成績見ても分かるが、もう二軍で学ぶことはないレベル。
しかし、一軍に上がると精神的な部分か活躍できない・・・。
何回も言うけど、ほんま阪神の伝統的な投手ですな。

代わった江草はテンポよくいいピッチング。能見とうって変わって
こちらは相手が誰であろうと関係ない感じ。
これはこれで一つ間違えれば危ないのだが・・・・(汗)
このピッチングが流れを変えてくれました。

7回の攻撃前には円陣を組みました。

この後に浅井の3ベースが出ます。同点。

そして9回にフォードがやっとヒット。
この日は守備や走塁で足を引っ張ってばかり。
しかし、鳥谷のバントでもスタートが遅れてゲッツー。
なんかこの選手も今岡や藤本のような「負のオーラ」を持っている選手やねえ・・・。イライラする選手だわ。
まあ、目先の勝ちを考えればライト桧山でええんやろうけど、
今からスタメンで使い続けると後半バテそうやから、なんとかしたいんでしょうけどねえ。桜井はよなんとかせえよ~!

延長に入ります。ソフトバンクは相変わらず杉内続投。
馬原もいない、篠原や水田もいない・・・ソフトバンクの中継ぎ陣は火の車。小椋や久米が頑張っているけど王監督の信頼度は
バテ気味の杉内>久米・小椋
なんでしょうね。

結果、新井のサヨナラタイムリー!!
杉内はよく投げたよ。さすがエースだわ。


能見が投げていたのがいつの話だという試合でした。
よくこの流れで勝てたもんだ・・・やはり強い。

能見はすぐに二軍落ちになったようです。
まあ、あのピッチング内容じゃしゃあないな。
この日が多分今年の能見を左右する日だったのにチャンスつかめず・・・。

しかし、岡田監督はフォードに関しては我慢強いねえ。
確かに守備は一番安心して見れるかもしれんけど。
まあ、昨年の桧山起用の件もあるし、何か岡田監督にもまだ見切るのは早いというものがあるのでしょう。
ただ、ファンはいつまでも待ってくれないからね。
そろそろ頼むよ。フォード。

これで観戦成績も10勝(3敗)と2ケタに乗りました!!

オリックス戦以外は交流戦全球団行く予定です。
誰か明日月曜日のチケット余っている人いれば声かけてくださいwww


| 虎話 | 18:37 | comments(1) | - |
交流戦もまあ順調かな
なんとか楽天相手も1勝1敗でしのぎました。
上園が悪いながらもなんとか抑えて・・・というか球審めちゃくちゃ(怒)
あの判定はないわぁ・・・。ストライクをことごとくボールと言われてましたな。
逆に金本の打席なのではボールをストライクに。
球審は森か・・・へたくそめ。セパ両方とも審判のレベルが低いなあ。なんとかならんか?

藤本、桧山のタイムリーにとどめは金本の3ラン。
藤本もここのところタイムリーが出始めていて、一見いい傾向に見えるが・・・
相変わらず打ち上げているなあ~・・・(呆)
ヒットも外野の頭を超えるヒット。大きなライトフライもあった。
けど、藤本に求められるものはそれとは違うよね?
結果は出ているけど内容には不満です。
桧山ですらバットを短く持って、ヒット狙いのバッティングに切り替えているのに藤本が長打狙ってどうすんのよ。
このままでは平野が戻ってきたらセカンド交代。
なんとか藤本の意地を見たいんだけどもうちょっと考えて野球をして欲しい。

しかし中日がまさしく「降竜戦」状態で6ゲーム差・・・。
うれしいのはうれしいが、もっとセリーグしっかりしろっ!(巨人以外w)

さて、1日休んで甲子園。今回は安藤がいません。
ということはソフトバンク・オリックスとの4連戦での先発投手は
アッチソン・岩田・下柳・能見、どこに能見が投げるかわからないけど(多分ソフトバンク戦か?)、先発のチャンス。
あのフォーム改造した状態での先発でどこまでできるのか一度見たかった。
正直、ハートの問題があるので1つのミスが致命的になる中継ぎやセットアップは向いていないと思うので、先発でのびのびと投げて欲しい。
この結果次第で今シーズンの能見の使われ方に左右するような登板だと思うので、プレッシャーに負けずに頑張ってほしい。

金曜日のソフバン戦は阪神-南海だそうです。
さすがにスタンカや杉浦の現役時代は知りませんが、門田やドカベン香川がいたころはよく覚えています。三山内とかw
でも明日は残業必至だな・・・土曜行くからそっちもやってほしかったなw
始球式は誰が投げるのかな?
南海ゆかりの人・・・真っ先に水島新司が浮かんだw
| 虎話 | 12:08 | comments(2) | - |
贔屓チーム同士の対決は嫌
久しぶりにどこにも出かけずのんびり休養した日曜日。

あ~・・・2日連続、胃が痛くなるような試合でした。
でも2試合ともすごく良いゲームでした。
昨日の試合では金本が先制弾、矢野の2本のタイムリー2ベースで
ヤクルト時代苦手だった藤井を攻略したが、その後の坂元弥太郎が良かった。
ヤクルト時代にかなり打ち込んだイメージがあったのだが、別人に思えた。
後、ショートの高口の好守備にもやられたね。打てないけどいい選手です。
この日、日本ハムの1番は坪井、チャンスで回ってくるがことごとく凡退・・・非常に複雑な気分でした。

その後、江草がまさかの誤算で同点に追いつかれます。
阪神打線は結局、坂元、宮西を打ち崩せず。
宮西は地元(西宮出身・市尼崎高)の子で阪神入りを熱望していたんよなあ・・・
先発では使えないのではって事で上位指名を避けたところを日本ハムに取られたんだけど今の中継ぎでの活躍見ているともったいないことしたなあ~。

そのまま延長に入り、嫌~な流れになっていましたが、赤星の盗塁でなんか流れが変わりました。やはり赤星の盗塁ってのはそういう効果あるんだね。そして藤本の3ベース。
先日ロッテ戦では足を引っ張り、かなりやばい状況におかれていた藤本が今度は決めました。
しかし、この当たりもフライなんだよねえ。確かに外野が前に来ていたから頭を越そうという考えは間違いじゃないんだけど、やはりゴロを打ってほしかった。
そういう意味では次の秀太の打撃はお手本でしたね。叩きつけるバッティング。ゴロGo!のサインが出ていた藤本が突っ込んで2点目。この2点目が後から考えると大きい大きい。。。

その裏、球児で万全かと思ったらそうはいかない。
正直、村田・工藤・田中と左の小柄な足の速い選手が並んでいたので嫌な感じはしたが
予感的中。村田にはストライク入らず四球。工藤・田中は討ち取るも稲葉を警戒しすぎて四球、そして高橋信二にはデッドボール。

球児~ただでさえ日本ハムには右の打てる選手がいないのにそりゃあないやろ~(涙)

日本ハムファンの部分が少し出てきました(苦笑)
そして2死満塁でスレッジに押し出しの四球。
しかし、案外スレッジは押し出しでも良いという頭がバッテリーにあったかも。
次の打者は小田に代わって入ったショート飯山。この選手守備は抜群なんだが打撃はからっきし(日本ハムにはこんな選手ばかり・・・)
下手にスレッジと勝負して2点とられるより、四球で1点あげて飯山勝負という頭もあったかもしれない。
そういう意味では秀太の2点目は非常に大きかった!!
結果、飯山は球児のストレートに負けてファールフライでゲームセット。
なんとか2連敗は避けれました。

この2試合、阪神ファン兼日本ハムファンの私としては両チームにふさわしい内容の濃いすばらしい試合でした。
ただ高橋信二の状態が心配です。
| 虎話 | 16:30 | comments(0) | - |