RECENT ENTRIES

RECENT COMMENTS

ARCHIVES

PROFILE

RECOMMEND

新宿スワン 1 (1)
新宿スワン 1 (1)

最近ハマっている漫画
歌舞伎町のスカウト物語。
裏社会に興味のある人は必読
Yの悲劇
Yの悲劇

超有名な作品ですが、
私がミステリーにはまったきっかけの作品です。まだ読んでない方は是非お読みください。ちなみにこの作品は4部作です。
OTHERS


04
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
--
>>
<<
--

Tigers is my destiny  (阪神こそ我が運命)

阪神を中心に野球の話題を
2012パリーグ順位予想
さて、セリーグに続きパリーグの予想もしてみましょう。

まずは昨年の順位のおさらいから

  勝 敗 引 勝率 ゲーム差 
①ソフトバンク 144 88 46 10 .657 --
②日本ハム 144 72 65 7 .526 17.5
③西  武 144 68 67 9 .504 20.5
④オリックス 144 69 68 7 .504 20.5
⑤楽  天 144 66 71 7 .482 23.5
⑥ロ ッ テ 144 54 79 11 .406 33.5

昨年はダントツのソフトバンクでしたが、先発3本柱とリードオフマンが抜けてどうなるか、1球団ごと見ていきましょう。

①ソフトバンク
退団:和田 杉内 ホールトン ブラゾバン 川崎 オーティズ 柴原
入団:ペニー 帆足 ピント 岡島 ペーニャ 金子

まずは先発陣が3人抜けたことが一番課題なのは間違いない。

昨年のローテ:和田 杉内 ホールトン 摂津 山田 岩嵜
今年の予想 :摂津 帆足 ペニー 山田 岩嵜 大場(新垣 ピント)

和田、杉内、ホールトンの穴を埋めるとまではいかないかもしれないが、それほどマイナスもなさそうな感じがします。あと、馬原が今シーズンほぼ絶望ということで森福、ファルケンボーグともう1枚を岡島、金澤あたりのベテランで埋めなければいけないが、若手の金や復活を目指す甲藤、先発枠を外れた誰かなど候補はたくさんいる。
打者については川崎の穴は簡単に埋まりそうにないが、昨年チーム打率ダントツの1位に得失点差+199という貯金があるので、多少下がったとしてもリーグトップクラスであることは変わらない。
昨年のように17.5ゲームも開くことはないかもしれないが、優勝候補であるには間違いないでしょう。

②日本ハム
退団:ダルビッシュ スケールズ
入団:スレッジ 紺田

ほとんど入れ替えはないが、ダルビッシュのメジャー移籍はどう考えても戦力ダウン。穴を埋めるどうのこうのというレベルではない。
打撃陣はスレッジが復帰することで厚みは増すでしょうが、ダルビッシュのマイナスを埋めるまでには至らず、さらに監督がコーチ未経験の栗山に代わったこともマイナスになると予想します。
よって昨年より戦力ダウンは間違いないと判断します。

③西武
退団:帆足 ミンチェ シコースキー グラマン 江草 フェルナンデス    石井義 後藤 G.G佐藤 ブラウン
入団:ゴンザレス ウィリアムス MICHEAL 武山 ヘルマン カーター 嶋

結構不確定要素が多いので非常に難しい。大きな穴としては帆足、ミンチェ、フェルナンデスあたりだが、昨年抑え不在で牧田が急遽抑えをすることになった。今年は牧田が先発に回るということで、新外国人のゴンザレス、ウィリアムスあたりが抑えとして機能するかが大きなポイントになりそうです。打撃陣は中島の流出をまぬがれたのが大きい。ただ片岡が万全でなくヘルマンがどこまでやれるか、後はカーター、嶋あたりのDH候補が5番にしっかり座ることができれば浮上の可能性はあります。また、秋山、熊代などの若手の成長も著しいのも大きいです。

④オリックス
退団:朴 加藤 ヘスマン 金子 李スンヨプ 田口
入団:ミンチェ 海田 李大浩 高橋信 安達

昨年惜しくもBクラスになったオリックス。ただ上位が軒並み戦力ダウンになっている中、主力の流出がなかったオリックス。
補強に関しても昨年は西武のセットアッパーだったミンチェが加入。あとルーキーも即戦力が多い。後は鳴り物入りで入団の李大浩がどこまでやれるか次第。どっしりクリンナップに座るだけ打てばかなり良いところまでいけるような気がします。

⑤楽天
退団:岩隈 スパイアー 山崎 ルイーズ
入団:上園 加藤 下柳 橋本 小山 フェルナンデス テレーロ 

投手陣は岩隈の穴をどう埋めるかがポイント。今年もラズナーが抑えをするとしたら、先発陣がマー君、塩見以降が問題。永井もまだまだみたいなので、ヒメネス、井坂、阪神から移籍の上園、下柳あたりで凌がなければいけない。マー君で確実にいけたとしても3番手以降がこれだけ不安定だと少し厳しいと思われます。打撃陣は山崎という精神的柱が抜けたが、フェルナンデスが復帰し、控え捕手で小山、新外国人テレーロなど少し向上したと思われるがあまり変わらないかもしれません。鉄平や岩村の復活なしには浮上は難しいかもしれません。

⑥ロッテ
退団:マーフィー カスティーヨ 金泰均 高口
入団:グライシンガー 藤岡 中後 ホワイトセル 鈴木 サブロー

昨年打率防御率とも6球団最下位だったロッテ。
ダントツ最下位も仕方がない状態でした。投手陣は成瀬、唐川、渡辺俊介の後の投手が課題。ここにグライシンガー、藤岡あたりがどっしり座ると少しは変わってくると思います。あと、打撃陣は圧倒的なパワー不足だった昨年に対しヤクルトからホワイトセルが加入。また昨年全く駄目だった大松あたりが復活すればそれなりな打線になるが、元々このチームはつながりが重要なチームなので井口、今江、福浦あたりのつなぎの野球ができるか否かが鍵でしょう。ただ、昨年6位から一気の浮上は難しいかもしれません。

以上の見解から順位予想

①ソフトバンク
②オリックス
③西武
④日本ハム
⑤楽天
⑥ロッテ


ソフトバンクは戦力ダウンは間違いないが17.5ゲーム差を縮められるほどの内容ではないと考えます。オリックスは上位球団のうち唯一、戦力アップとみられるため2位と予想。西武は退団者が多いが新戦力も多く、新戦力次第の部分があるので3位と予想。ただし抑えがしっかりしたりするともっと上も見込まれます。
日本ハムはダルビッシュショックから簡単には癒えないでしょう。中田の成長などでどこまでカバーできるかが見どころ。
楽天、ロッテも浮上の可能性はないことはないが、裏ローテの投手が厳しいもしくは未知数の部分もあるのでここは5位6位と予想します。

次回は各球団の今年の成長株、隠れたホープ候補に照準を絞りたいと思います。
| 他球団話 | 11:40 | comments(14) | - |
2012セリーグ順位予想
さて、まもなく2012年のシーズンが始まります。
オープン戦も終盤に差し掛かり、いよいよレギュラー選手中心の試合調整がはじまりました。

2011年オフに多くの選手がメジャー行きを表明したり、監督が変わるなど球団毎に動きがありました。
そのあたりも含めて、今年のシーズン予想をやりたいと思います。

まずは昨年2011年のシーズン結果をおさらいしてみましょう。

     試合 勝 敗 引 勝率 ゲーム差
①中  日 144 75 59 10 .560 --
②ヤクルト 144 70 59 15 .543 2.5
③巨  人 144 71 62 11 .534 3.5
④阪  神 144 68 70 6 .493 9.0
⑤広  島 144 60 76 8 .441 16.0
⑥横  浜 144 47 86 11 .353 27.5

まあ、昨年は3強1普通1弱1蚊帳の外って感じでした。

では各球団の昨年と今年の変化点を確認してみましょう。

①中日
退団:チェン 河原 小山 グスマン 小池
入団:川上 ソーサ 山崎 ディアス 高橋周
その他のポイント:監督交代 落合→高木守道

まずは監督交代。中日は昨年チーム打率、得点が6球団最下位。
チーム防御率、失点は6球団1だが、得失点差は+9
巨人が+58 阪神が+39(ヤクルトが-20というのは例外)であるのに対し、この状況で1位になれるというのは選手力だけではなく、落合監督をはじめ首脳陣の采配によるものが大きいと考えます。
その落合監督が退任し、今更・・・という感じで高木守道氏が就任。
阪神でいえばよっさん(吉田義男)が監督になるようなもの・・・いや、そこまでひどくはないでしょうが、過去の采配を見てもマジック的な采配は期待できないと思います。
そう考えると純粋に戦力を考えると、まずは吉見と並んでエース格のチェンがメジャーに移籍。4番手外野手の小池も横浜に移籍。2011年はここという場面で活躍したので意外と痛いかも。それ以上に痛いと思うのは小山の楽天移籍だと思います。谷繁の年齢を考えるとフル出場は厳しく、突然の衰えも十分考えられる。そんな中昨年2番手捕手的位置にいた小山を楽天に放出した意味がよくわからない。小田だけでは厳しいと思います。
他には川上や山崎などのベテランを補強しましたが、過剰な期待はできないし、下り坂の元中日の顔選手が入ることで、起用に気を使うマイナス面も考えられます。また山本昌の開幕投手案など高木監督がベテラン重用の起用方針を打ち出しているのもどうなのかなぁ~って感じです。

②ヤクルト
退団:青木、ホワイトセル、ガイエル、橋本
入団:ロマン、阿部健、ミレッジ

なんといっても青木の穴はものすごく大きい。上田あたりが代わりにセンターに入るにしてもいきなりこの穴を埋めるのは厳しい。
あとはホワイトセルが抜けてバレンティンが不振で二軍という可能性があり、そうなると畠山以外一発を期待しにくい打線になってしまう。
畠山もどちらかいうと広角に打つ強打者なので下手に一発狙いになるとマイナスになります。あとはミレッジがどこまで活躍するかにかかっています。

③巨人
退団:グライシンガー、MICHEAL、アルバラデホ、トーレス、藤井、鶴岡、ラミレス、大村、高橋信二、脇谷(育成契約)、フィールズ、ライアル、紺田
入団:杉内、ホールトン、マシソン、中谷、村田、石井義、高口、ボウカー

・・・・入れ替え多ぇ~~~(汗)
まあ、退団する選手の中でまともに活躍したのはラミレスとアルバラデホぐらいですけど。投手陣は杉内、ホールトンが先発に加わるのは大きなプラス。問題は4番ラミレスの穴をどう埋めるかでしょう。
まあ、昨年も阿部が4番打ってたりしますので、村田、ボウカーの活躍次第では十分埋まるでしょう。
戦力的にはプラスになっているでしょう。

④阪神
退団:下柳、上園、桜井
入団:伊藤隼
その他のポイント:監督交代:真弓→和田

はっきりいって、戦力的には何も変わっていません。城島が復帰というのはありますが捕手ではなく一塁手ですので、ブラゼルと併用になってしまいますし。ただ、一番大きいのは監督交代。昨年得失点差+39 打率6球団中1位、防御率6球団中3位でBクラス、しかも勝率5割以下・・・いかに采配がまずかったかということです。そういう面が少しでも改善されたらもうちょっとは上位に上がりそうです。
ただ、問題はレフトに居座る人でしょうね。今年も肩は回復していないでしょうし、この伝説の鉄人をスタメン落ちさせられるかどうかがチームの浮上にかかっているでしょう。

⑤広島
退団:豊田、シュルツ、ジオ、トレーシー、嶋
入団:ミコライオ、野村、江草、ニック

昨年5位の広島、投手陣は前田健太、バリントンなどの先発陣に抑えのサファテと軸はしっかりしている印象があります。問題は打撃、特に長打力ですがここにきて松山などの若手の成長が見込め、昨年途中に入団したバーデンもそこそこの打率を最終的に残すなど日本野球に適応。
投手陣も今村、今井、中田など若手の成長もあり、昨年よりも戦力UPは期待できる。私は台風の目と思っています。

⑥De-NA
退団:大家、真田、村田、スレッジ、ハーパー
入団:藤井、ジオ、林、菊池、鶴岡、後藤、小池、ラミレス、サラサー

中畑監督就任で注目を浴びている新生ベイスターズ。
ただし、戦力を見ると・・・打撃陣はハーパー、村田、スレッジとクリンナップ揃って退団。しかもそこそこの活躍をしていた3人の穴をラミレス+αでフォローするのは難しい。さらに期待の筒香が怪我で出遅れ。
昨年よりも打撃陣は落ちるでしょう。
そして問題の投手陣だが、高崎、国吉などの成長は確かにあるけど防御率は6球団ダントツの最下位。しかも先発投手の防御率だけでは4.34と統一球になったとは考えられない数字。しかし先発の補強はジオ、藤井。ジオは広島で昨年そこそこ投げたが、藤井はほとんどファーム。そんな状態ではまともに戦えないと思う。
中畑監督の監督采配としての資質には疑問があるし、正直話題のみで終わりそうな予感がします。

以上、各球団の状態を考えた結果の順位予想がこれです。


①巨人
②阪神
③広島
④ヤクルト
⑤中日
⑥De-NA


感じとしては2強3弱1蚊帳の外だと思います。
広島には是非CSに出られるような頑張りを期待します。私はこういう泥臭いチームが好きなんです。世の中金じゃないというところを是非見せつけてやってほしい。(阪神ファンがいうことじゃない・・・)

次回はパリーグを考えてみたいと思います。
| 虎話 | 19:11 | comments(9) | - |
ひなまつり~初節句です。
どうも。仕事がいよいよクライマックスに入ってきて、全く余裕がなくなっている私です。

そんな中、3月3日は娘の初節句でした。
家内の両親が雛人形を購入してくれまして、うちの両親を呼んでひなまつりを実施しました。



娘もすでに8ヶ月になろうとしていますが、まだハイハイはできてません。
できたらできたで、大変になってくるのでしょうが・・・
(いつも地面に物を置いたり、落としたりして怒られていますw)

近況の娘でございます。



最近は残業が多くて、帰る時間にはすでに寝ていることも多いのですが、朝はだいたい起きているので短い時間のコミュニケーションを楽しんでいます。
もうすぐ開幕だし、すりこみ教育もやっていかないと・・・

今シーズンの順位予想もアップしようと思っていますが、余裕が無いので来週ぐらい目標でやります。(誰も待っていない?)
| 日常 | 12:33 | comments(8) | - |
金本に対する相変わらずな異常なまでのヨイショ報道
どうも、お久しぶりです。

最近、仕事が忙しい・・・でも、それだけじゃなく休みで疲れがとれなくなっているかも。
家でのんびりしているといっても、常に子供に注意しておかないといけないので、心底のんびりできていないのでしょう。かわいいんですけどね。
ここにきて、用事の合間に喫茶店とかで本読んだりする時間の至福感を実感していますw

そんな中、オープン戦もぼちぼち始っています。

やはり楽しみだったのは2/19の巨人-阪神戦。
阪神も平野、鳥谷、金本、城島、関本など主力メンバーがスタメン。
巨人はDHを含む守備位置のことを除けば、開幕戦じゃないかという豪華メンバー。
阪神の目玉は4番金本、5番城島。昨年怪我で足を引っ張った高給取り2人がどんなもんかというところです。
まずは城島に関しては1打席目は外の変化球に泳がされたが、2打席目ではセンター方向にヒットを打ち、昨年のひっかけてサードゴロばかりの頃に比べて、まずは良くなっているかなという印象です。

問題は金本。
報道では4番復活や肩は問題ない、返球できた、逆方向に打てたなどと出ていたので少し楽しみに見ていましたが・・・・

昨年と何も変わってないやんけ!!(怒)

相変わらずの引っ張りONLYの打撃。
1打席目も外角の球を無理矢理引っかけてボテボテのゴロ
2打席目も終始引っ張りでセカンドゴロ。
そして3打席目。2死1・2塁、相手はシュートピッチャーの西村。
セオリーとしてはレフト側にタイムリーを狙う場面。
もし、金本の肩の調子が本当に良いならレフト側に強い打球を狙って、広角に打てるほど回復したよとアピールする絶好の場面!

しかし、この打席も相変わらずの強引な引っ張り。
ファールも当てただけでいい感じのファールとほど遠い内容。
結局最後までライト方向狙いだけで三振。

どこが肩が回復してるねん、昨年と全く一緒やないか・・・

そして、さらに驚いたのは次の日の報道

http://www.sanspo.com/baseball/news/120220/bsb1202200504006-n1.htm

魂のスイングって何よ(爆)
言うこと事欠いて、三振まで美化しだしたぞ。
なんで、そこまで金本に対してヨイショせなあかんねん!?
裏にどんな力が働いているんだろうか。さすがにそう疑うしかない内容ですね。

あの打席の内容を見たら、野球をそれなりに見ている人ならわかるはず。

フォロースイングは大きくなっているかもしれないけど、肩が回らなくて逆方向に打球をさばけないなら意味がない。
だいたい外野が広くて左打者に不利な甲子園を本拠地にしていて、かつ昨年からの統一球でボールが飛ばない状況で、「守備が悪くて、打率は低いけど一発のある左の外野手」って一番需要がないと思うんだけどなあ。

結局引っ張りしかできないってことですよね・・・。
和田さんのコメント見ていると真弓さん同様に和田さんの意志に関係なく金本を無理矢理スタメン起用しないといけない状況に追いやられるのかな。
もういいかげん勘弁してほしいんだけどな。

確かに金本が阪神に来てチームが変わったことは今でも感謝しているけど、それとこれとは別。
「色々な事情」があるんでしょうが、これ以上チームの足を引っ張らないでほしい。
しかし、マスコミや一部解説者による金本びいきは異常やね。
最近煽り記事の内容がバカらしくて笑えるレベルになってきている。
なんでここまでしないといけないんでしょうかね?

あまり突っ込みすぎると北野誠みたいになってしまうのかな~w
| 虎話 | 23:34 | comments(9) | - |
2012年初ブログ
2012年になって初めてのブログです。サボっててすんまそん。

年始に会った友人には更新がおろそかになってきてることから、
「子供もできて、最近余裕なくなってるんちゃうん?」と厳しい指摘を受けました。
まあ、平日は仕事、休日は育児の手伝いになって、あまりネタがなかったんですね。

野球もまだ始まってなかったので、すっかり仕事人間になっていました。
ただ2月1日からキャンプもはじまりまして、こちらで徐々に私も開幕に向けて調整しております。

昨日は年間指定席購入者用の京セラドーム開催分の先行発売もはじまり、いよいよはじまるなぁ~って感じです。

しかし、今から開幕3連戦はまだしも、8月の開催分も買えってのは無茶やと思うけどな~。
しかも甲子園の席数+2席(私なら4席)購入できるので、確実にライト下段はこの優先発売でほぼなくなると思います。
昔、年間指定席買う前にぴあやイープラスで発売同時につないでも、すぐライト下段がなくなっていた理由が、よくわかりますわ。
夏の試合には娘もデビューさせようと思っています。

またキャンプや予想などできるだけアップしたいと思います。
ただ、2月末から仕事が忙しくなりそうなんで余裕があるかどうか・・・・

まあ、今年もよろしくお願いします。
| 虎話 | 12:03 | comments(6) | - |